2021年秋頃から「ウィキペディアでクレオパトラを開く」「ウィキペディアでクレオパトラを表示」という謎の現象が報告され、2025年現在も話題となっています。
実際に体験した人は奇妙で怖いと感じたりしているようですが、体験していない人にはとってはどういうことなのかよくわからないと思います。
一体「ウィキペディアでクレオパトラを開く」「ウィキペディアでクレオパトラを表示」というのはどういう意味なのでしょうか。
この記事では、この謎の現象の意味や原因、対処法について紹介していきたいと思います。
この記事でわかること
- ウィキペディアでクレオパトラを開くとはどういう意味
- ウィキペディアでクレオパトラを表示の原因
- ウィキペディアでクレオパトラを開くの対処法
ウィキペディアでクレオパトラを開くとはどういう意味?
「ウィキペディアでクレオパトラを開く」とはGoogleの音声検索を使用したときに、意図せずウィキペディアでクレオパトラを検索させるように指示されることを意味しています。
その実際の指示画像は以下の通りです。
ウィキペディアでクレオパトラを表示するよう頼むことなんてそうそうあるかね pic.twitter.com/p5GLb0gSf4
— やさか (@Vivace_wlw) May 29, 2021
ウィキペディアでクレオパトラを開くってなんやねん pic.twitter.com/ogIDydsyqq
— 雪中送炭 (@oh_Uni16) December 1, 2023
「ウィキペディアでクレオパトラを表示」「ウィキペディアでクレオパトラを開く」と言ってみましょう、と出てきていますね。
いつから発生している?
この謎の現象は、2021年の秋頃から多数報告されるようになってきました。
ですが調べてみると、2020年にもこの現象に遭遇している人もいるようです。
おそらく、SNSなどで話題になり始めたのが2021年の秋からでそれ以前から現象は起こっていたのではないかと推測されます。
日本国内のみの現象?
「ウィキペディアでクレオパトラを開く」と指示される現象は、日本国内にとどまらず英語圏をはじめとする海外でも起こっているようです。
そのまま放置していても大丈夫?
この謎の現象ですが、そのまま放置していても特に問題はないようです。
使用しているデバイスなどに何か悪影響があるというような事象は、現段階では起こっていないようです。
ウィキペディアでクレオパトラを表示の原因
「ウィキペディアでクレオパトラを表示」と指示される原因について、考えられるものは以下の通りです。
- Googleの音声サービスのバグ
- 検索システムの特性
- 設定上の問題
原因①Googleの音声サービスのバグ
一番有力視されている原因は、Googleの音声サービスのバグではないかということです。
Googleアシスタントなどの音声サービスを利用したことがある人はわかると思いますが、ユーザーの音声による指示で検索など様々な操作を行う機能です。
その音声サービスに何かしらのバグが生じることで、この謎の現象が起こっている可能性が高いと言われています。
上記でも述べた通り、日本国内だけではなく世界中で発生している現象ということで、この頃に行われたアップデートが関係している可能性が指摘されます。
風呂場でオキシ漬けしてたら、触ってもないのに突然スマホが「ウィキペディアでクレオパトラを開く」を読み上げし出して、ホラー見終わった後ということもあり、風呂場で
「ヒャアっ!」
と甲高い声を上げてしまいましたとさ— いたの。 (@mitakano69Saku) August 21, 2023
上記の口コミでは、突然読み上げしだしたということで怖い感じがしますが、何かバグが起こっている印象を受けます。
原因②Googleの音声サービスの特性
Googleの音声サービスでは、音声が曖昧だったり発音の違いや周囲のノイズによって意図するものとは違うものが検索されることがあります。
Googleの音声サービスの誤認識によって、「クレオパトラ」が検索されてしまった可能性もあります。
原因③設定上の問題
Googleアシスタントのチュートリアルや設定の中に「クレオパトラを検索する」というコマンドが含まれている可能性があります。
その為、初期設定時や設定変更時にこの現象が起こってしまう原因となっているかもしれません。
ウィキペディアでクレオパトラを開くへの対処法
「ウィキペディアでクレオパトラを開く」という謎の現象が起こってしまった時の対処法は、次の通りです。
- Googleアシスタントの設定を確認
- Googleアシスタントを無効化
- デバイスのアップデートを行う
- デバイスの再起動を行う
- 発音や環境に注意する
対処法①Googleアシスタントの設定を確認
まず、Googleアシスタントの設定を確認してみましょう。
必要のない機能をオフにすることでこの現象がなくなる場合があります。
Googleアシスタントの設定メニューを開き、「アシスタント」や「音声サービス」の項目を選択します。
そして、音声認識や自動起動の設定を無効にします。
また、音声コマンドの履歴を削除することで誤認識があった場合の影響を無くすことができます。
対処法②Googleアシスタントを無効化
Googleアシスタントを完全に無効化することで、Google音声サービスによる誤作動を防ぐこともできます。
設定メニューから「アプリと通知」を選択、「Googleアシスタント」の無効化を選びます。
対処法③デバイスのアップデートを行う
使用しているデバイスが最新の状態になっているか確認し、アップデートがある場合は実行します。
デバイスのアップデートを行うことで、バグを修正に対応できることもあるので、常に最新の状態になるよう定期的にアップデートを行いましょう。
対処法④デバイスの再起動を行う
デバイスの再起動を行うことも対処法となります。
Googleの音声サービスとデバイスの間に何かしらバグが発生している場合、再起動を行うことで解消される可能性があります。
⑤発音や環境に注意する
Googleの音声サービスを利用する際は、検索ワードの発音をハッキリとさせたり周囲のノイズが入らないように環境に配慮を行いましょう。
まとめ
今回は「【2025最新】ウィキペディアでクレオパトラを開くとはどういう意味?対処法も解説!」ということでまとめてみました。
「ウィキペディアでクレオパトラを開く」とはGoogleの音声検索を使用したときに、ウィキペディアでクレオパトラを検索させるように指示されることを意味しています。
この現象の対処法としては、以下の5点が考えられます。
- Googleアシスタントの設定を確認
- Googleアシスタントを無効化
- デバイスのアップデートを行う
- デバイスの再起動を行う
- 発音や環境に注意する
ですが、Googleの音声サービスによるバグの場合、上記対処法では解決しない場合もあり得ます。
その際は、放っておいても特段問題はないので、バグが解決されるのを待つしかなさそうです。